有難屋マガジン

0

2018.03.01

走ってみよう!10kmマラソン 〜いわきサンシャインマラソン2018編〜

モノ・コト

いわきサンシャインマラソン

 
ランニングをすれば気分も肌もお腹まわりもスッキリするのはわかっているのに、続かない。そんなときは、やる気継続のための“目標”を設定してみませんか。例えば、10kmマラソンへの参加。今回は、福島県で開催された「いわきサンシャインマラソン2018」を例に、10kmマラソン当日までの流れをレポートします!
 


 
 

1)大会参加申し込み

こんにちは、有難屋マガジンのN川です。
マラソン大会のシーズンは冬。
冬の大会に参加するためには、その数ヶ月前に申し込みをする必要があります。
ちなみに、今回私が参加した大会、2018年2月11日(日)に開催された
「いわきサンシャインマラソン2018」の申し込み期間は、2017年9月1日(金)〜10月27日(金)でした。
この大会は先着順の受付で、10km部門の定員は1,400人、参加費は3,500円(高校の部男子は1,500円)。
私は、ランニングポータルサイト「ランネット」を利用して申し込みをしました。
 
 
こちらのサイト、全国の大会を検索できて一度会員登録すれば以降は細かい情報の入力も不要、参加費もここから払えるので便利です。
コースの景色が売りの大会や、初心者向きの大会などいろいろ探してみてくださいね。
 

2)練習

参加を決めたら、定期的な練習を開始しましょう。
私は週に1度、5km程度走っていました。
練習をはじめるにあたって
・専用のシューズ
はもちろん必須ですが、
・アームポーチやウエストポーチ
(私は、おサイフケータイ機能のついたスマホと念のための千円札、家の鍵だけを持って走っています)
・ランニング用スポーツブラ
(女性の場合。フィットネス用でなくランニング専用のものがおすすめ)
などもあった方がいいと思います。
そしてもう一つ。
・ランニング用アプリ!
ランニングコース以外で練習する場合は、今何km走っているのか目安がわからないですよね。
ランニングアプリがあれば、走った距離やペース、消費カロリーまでわかります。
ちなみに私が使っているのは「Runtastic」。
有料版もありますが、無料版で十分です。
iOS版とAndroid版、両方あるので検索してみてください。

 

いわきサンシャインマラソン

ランニングの記録が履歴として残ります。大会当日のRuntasticの記録はこんな感じ

 

3)ナンバーカードと計測チップが届く

レース数週間前、大会の運営委員会から郵便物が届きました。
中に入っていたのは、
・大会概要や会場までのマップ
(駅から会場までのシャトルバス運行予定や当日の日程などが書いてある)
・計測チップ
(記録を測る大会で使われる。シューズにくくりつける。要返却)
・ナンバーカード
(ウェアの前に付ける紙のゼッケン)
・荷物を預けるとき用の袋と、その袋に付けるナンバーシール
・参加者プレゼントのTシャツ
(申し込み時にサイズを聞かれる。大会によっては、Tシャツでなくタオルやトートバッグなどのことも)
・地元の観光案内 など。
 
送られてきた資料を見ながら会場までの交通機関などを再確認。
 
ファンラン(楽しむための大会)で記録を重視していない場合は、計測チップなどがなく、当日までこういった郵便物が送られてこないこともあります。
その場合は、大会の概要はホームページでしっかりチェックしましょう。
 

いわきサンシャインマラソン

今年のTシャツはイエローでした

 

いわきサンシャインマラソン

計測チップはこのようにシューズに付けるもの。これで自分のタイムがわかります

 

4)当日朝

当日、10km女子のスタート時間は9時17分。
私は、朝7時に常磐線泉駅の駅前から会場である小名浜行きの無料臨時シャトルバスに乗りました。
マラソン大会は大体朝が早いので、今回の私のように関東から東北の大会に参加する場合などは前泊が必要になります。
 
シャトルバスへの案内をしてくれるのは、ピンクのスタッフコートを着た地元のボランティアさん。
自ら走るわけでもないのに、こんなに朝早くからサポートをしてくれて、胸が熱くなります。
こういった地元密着型のマラソン大会では、ボランティアさんの温かさに触れられるのも魅力のひとつです。
 
小名浜港アクアマリンパークに設けられた会場に着いたら、特設テントの更衣室で着替え。
貴重品以外の荷物をすべてを、自分のナンバーシールを貼った袋に入れ、荷物預かりコーナーに預けます。
「現金は預かれないので、持って走るように」
とのことでしたが、私は、走るときに小銭がチャリチャリするのが嫌なので応援に来てくれた友人に貴重品を持っていてもらいました。
遠方から単独参加される方は、貴重品の扱いがちょっと大変かもしれません。
 

いわきサンシャインマラソン

荷物預け用の袋。大きさがわかるようにゼリードリンクを置いてみました

 
いわきサンシャインマラソン

ランナーにあんぱんなどを配布する地元のボランティアさん

 

会場には、地元名産のサンマの汁物や、あんぱんなどの配布ブースもありました。
 
準備運動をして、仮設トイレに行き、整列位置につきます。
 

5)いよいよスタート

いわきサンシャインマラソン

スタート位置からの眺め

 
いよいよスタート。
「いわきサンシャインマラソン」10kmのこのコースは、折り返し地点付近の坂道以外、ほとんどアップダウンがありません。
私が10kmマラソンデビューをした静岡県の「日本平桜マラソン」はほとんど山道だったので、それに比べると走りやすいコースです。
 
10kmコースも途中に給水ブースがあるので、飲み物は持っていかなくても大丈夫。
もっとも、私は走りながら飲み物を取るのが下手なので自分で買ったゼリードリンクを持って走りました。
 
途中、サンバのリズムの応援隊や地元の子どもたちの応援にパワーをもらいながら、(といっても、バテすぎて手を振り返すことすらできなかった)なんとかゴール。
 
きつかった!
ゴールを抜けたところで計測チップの回収があり、その先に完走証の交付ブースがあります。
 
計測チップのおかげでゴールとほぼ同時にタイムがわかるので、その場で完走証をプリントアウトしてもらえます。
 

いわきサンシャインマラソン

完走証

 
疲れましたが、去年よりも少しだけタイムを短縮できました。
こういう、ちょっとした進歩があると毎週、毎週のランニングのやる気も上がります。
 
ジム通いやテニス教室などに比べると、お金も時間もそんなにかからないのに、健康づくりや美容に威力を発揮する(当人比)
ランニングって本当にありがたい!
 
次の冬シーズンを待たずとも、10kmならいろいろな大会が開催されているので、ぜひ、自分に合ったレースを探して参加してみてくださいね。
 
(有難屋マガジン・N川)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ありがたや〜

\\ みんなの感想を聞かせて! //
簡単投稿できます。

コメントをする

コメントをどうぞ

  • 記事カテゴリー

  • 最近の記事

  • TAG